でいりいおくじょのBLOG

2023.01.26

クローズアップ現代「牛乳ショック」

クローズアップ現代で放送された「牛乳ショック 値上げの舞台裏で何が」

見ました。

 

心が痛い・・・

を通り越して

どうしようもない怒りを感じました。

 

今、酪農の世界で何が起こっているのか

一人でも多くの人に広めなければ

そんな思いに駆り立てられました。

 

最近いろんなもの値段が上がっていて

たしかに牛乳も高くなりました。

 

でも、いろんなものが値上がりしているうちの一つ

位にしか思っていなかったんです。

けれど、この番組を見て、本当におどろきました。

こんなひどいことになっているなんて

 

まずは、飼料の高騰

牛の飼料の大部分を占めるトウモロコシって、ほぼ輸入なんだけれど

(これも、実は、戦後の国の方針でそういう事になったそう)

このトウモロコシ、めちゃ高騰している背景には

中国の巨大豚の飼育場が、

世界のトウモロコシの6割を消費していて品薄になっているのに加え

アメリカでは

ウクライナ情勢の影響で、天然ガスや原油価格の高騰でバイオエネルギーの需要が高まり

その原料としてトウモロコシが大量に使われており

飼料の価格が2倍近くになっているそうな。

 

そうなると、普通に育てて、牛乳を出荷しても

ほぼ飼料代で消えて、利益が出ない状況なのだとか。

 

それで、牛乳の値段を1キロ当たり10円値上げすることになったんだけれど

実際には、10円くらいでは赤字解消には程遠く

30円は値上げしないと赤字を解消することはできないそう。

 

この値段の取り決めというのが

まためちゃめちゃややこしくて

要は、最終的に小売店が、権限を持っているらしく

スーパーなどで、ものすごい値上げはできないというのが現状なのだそう。

(いや、確かに小売店側にすれば、なかなか難しいところだというのも、分かる気がする)

 

現状として北海道と千葉の酪農家の98%が赤字経営で

廃業する酪農家も増えている。

 

働けば働くほど赤字になり

搾乳した牛乳も捨てないといけない状況もおこっています。

 

いやあ、本当に見ているのがつらくなりました、ホントに。

 

そもそも、2014年のバター不足が起こった時に

国が乳牛の数を増やすように要請したそうなんだけれど

その後、コロナで、学校給食や、観光などで消費されるはずの牛乳が余った

ということもあり

だぶついた牛乳は、脱脂粉乳などに加工されたりもしたんだけれど

それも、もう過剰在庫になってきているそうな。

 

で、こんな事態になったことで

今度は、国の方針として

生産調整をして、牛乳の量を減らすのと

牛を減らす方向にかじを切ったらしく

一頭減らすごとに、補助金15万円を支給するらしい。

 

牛の命を、お金に換算するって、いかがなものですかね。

 

そもそも

牛乳の生産を減らしたり

牛を減らすよりも、先にするべきことがあるんじゃないかと思う。

 

国がです。

 

ちょっと前に、別のドキュメンタリー番組で

今、世界では食料の争奪戦が始まっているというのをやっていて

いかに自国で自給自足できるか

その力が問われている時代に入ったって言うのをやっていて

確かにそうだなって思ったところだったんですね。

 

なのに、ここへきて

大事な自給自足するための食糧源を減らす!?

 

ありえへん!!!!!!!!!!!!!

 

ここは、国が酪農を守るべきやろって思う。

 

番組の最後に、ちょっと触れられていたんだけれど

 

今、日本って、外国から13.7トンも脱脂粉乳などの乳製品を輸入してらしいんですね。

 

それをやめて、国産の牛乳を使えば

酪農の方たちの生活が、大きく守られることになる。

 

つまり、国が牛乳を買い上げて

脱脂粉乳などに加工して輸出するようにすればいいのですよ。

実際、やっている国もあるらしいのです。

 

 

自国の酪農を縮小して、外国の乳製品を買う意味、全然分かりません。

そんなのあかんでしょ。

 

正直、怒りしかない。

酪農家の人たちがかわいそうすぎます。

もっと、声を上げなくっちゃ。

 

でも、解決策と言っても

私たちに何ができるのか。

 

今起こっている問題の原因は

飼料の高騰と、国の場当たり的な政策で増えすぎてた牛の数

これって、消費者サイドからは助けようがありません。

 

できることと言えば

牛乳が値上がりしても、買う事なのかな。

それしかないです。

 

そこの部分の理解を得るというのも

こういう番組のもう一つの目的なのかもしれません。

 

だとしたら

私は、30円値上がりしても

私は牛乳を買おうと思いますよ。

それと国産の牛乳を使った製品を買おうと思います。

 

日本の酪農を守るためにできること

まずは、この事態を、みんなが知ることが大事だと思うので

クロ現、オンデマンドとか、見逃しネット配信なんかもあるようなので

是非是非、見て下さいませ。

 

 

2023年1月25日牛乳ショック

コメント

  1. ちさと より:

    私もこの「クローズアップ現代」を見ました。
    憤りを感じましたし、酪農家の方々のことを考えて悲しくなりました。
    私も同居の家族も牛乳を毎日飲んでいます。
    これからも、安全で美味しい国産の牛乳を買って飲もうと思います。
    奥薗先生の牛乳を使ったレシピでお料理にも使います。
    また牛乳を使ったレシピを色々紹介して下さいね。

    1. 奥薗壽子 より:

      衝撃的でしたよね。
      私も、微力ながら、日本の酪農を応援したいと思います。

  2. ねこの気持ち より:

    奥薗さん、私もクロ現見ました。国のやっていること、酷い怒りを感じています。あり得へん‼️正に。
    まだお乳が出る雌牛を食肉様に出荷❓️あり得ない。酪農家さんの悲しい顔、それに、牛さんの悲しい表情
    泣けてきそうです。私も、リットル300円出しても買わせて頂きたいです。そのうち、乳製品が日本から消えてしまいます。

    1. 奥薗壽子 より:

      私もそう、買わせていただきます、っておもいました。

  3. とまと子 より:

    国の方針……ひどすぎて言葉もありません。怒りとやるせなさで震えています。
    私も今後、国産の牛乳を使ったものを購入しようと思います。
    たくさんの日本国民が知らなければならない現実ですね。目を背けてはならない。
    奥薗先生、問題提起して下さりありがとうございます。

    1. 奥薗壽子 より:

      本当に、自分たちの問題として考えないと、ですね。

  4. 八木 より:

    子牛が一頭10万円だった時代は過ぎ去り、今は 500円しか値がつかないとは、、、。 
    今後は国内の人口も減ってゆく中で、大規模酪農の経営はどんな道を選択するのがベストなのか、、。
    かつて、米農家が減反政策を実施したけれど、その結果、田畑は荒れ地と化しました。
    今、やる気のある若い人達が小さなロットでもこだわりの製法でとても美味しいお米を生産し、国内だけではなく海外向けに 積極的に販売展開をしています。

    翻って、牛乳は国内では、冷蔵品が主流ですが 以前住んでいた国で盛んに流通していたのは 3ヵ月保存可能なロングライフの輸入品でした。これなら日本から海外に輸出することも可能ですよね。 もう30年も前にしっかり実施してる国があるんです。
     
    日本も、もっと長い目で見ての 国内産業の育成やその為の設備投資に貴重な税金を使うようにならないといけないと痛感します。

    コロナしかり、国の施策は、政権交代のたびに 過去の検証をないがしろにして その場しのぎの対応しかやっていませんよね。

    ただ、そんな政権を選んだ私達にも責任の一端はあることも 事実ですが、、、。

    1. 奥薗壽子 より:

      昔は、ロングライフミルクも普通に売られていた時代もあるんですが
      いつの間にか、スーパーからなくなっているような‥。
      たぶん、脱脂粉乳の在庫がすごいことになっているので
      ロングライフで保存したところで、消費が増えなければ、倉庫にあふれるだけってことになるんだと思います。
      だから、根本的なところで消費を増やす必要があって
      そのために、消費者が乳製品を食べるってことが大事なんですね。
      でも、それと同時に、やっぱり乳製品の輸入はやめるべきだと思いますねえ。
      お米は、輸入義務があるとかないとかで、コメが余っていても一定量輸入していますが
      乳製品は、輸入の義務がないそうで、それなら輸入をやめて、自国の乳製品の消費を促すべきなんです。
      おっしゃる通り、米の時とすごく似てる。
      ただ、牛乳はお米みたいに消費者に直で販売するのが難しいところですよね。
      なんか、課題が山積み・・・。

  5. みやこ より:

    はじめまして

    いつもYouTubeで美味しいレシピをありがとうございます!

    ちょうど今日、会社の友人と、やれあれが値上げした、これが値上げした、って愚痴っていたところでした。
    でも、反省しました。この記事を読んで……
    値上がりせざるをえない生産者さんの気持ち、全然考えられてなかったなって。
    私個人が出来ることは、本当に本当に小さなことだけど、感謝の心で向き合わないとな、って思わされました。

    有益な情報、ありがとうございます。

    1. 奥薗壽子 より:

      私も、全然知らなかったので、テレビで知ってびっくりしました。
      でも、知るッていう事がスタートですから
      そこから、自分に何ができるのか、どうするのがいいのか、を考えることが大事なんじゃないですかね。
      また、いろいろ発信しますね。

  6. Amy より:

    大昔、うちは牛乳を一升瓶で近所の牧場から届けてもらっていました。母が大鍋で沸かして殺菌していました。電子レンジが世に出る前の話です。今は食品衛生上、直に消費者が買うことはできないのでしょうか。クール宅急便があるのに。アメリカでは牧場に行けば容器に詰めた牛乳が買えます。味がいいんです。牛乳専門店もあります。アイスクリームも売っていて美味しいです。日本の子供が自由に牛乳を飲めないなんて悲しいです。

    1. 奥薗壽子 より:

      牧場などでしぼりたて牛乳を飲ませてくれるところはありますが
      流通に問題がありますね。
      日本で流通している牛乳は、一般的に牛乳の中の脂肪分を、全体に均一にちりばめるホモゲナイズという工程を入れているんです。
      そうでないと、脂肪と水分が分離して、流通の途中で脂肪が上で固まってしまうんですね。
      牛の乳を搾っている酪農家の方たちが、それをやるのは不可能だと思います
      いったん大きな工場に集められて、その工程を経て、一般流通ということになります。
      生協など、消費者団体などは、その工程を入れない牛乳を独自のルートで売られているところもありますが
      なかなか、難しいんじゃないかと思います。

  7. ぶんすけ より:

    加入している生協でも、さまざまな食料の値上げとその理由の説明があるので、牛乳もかなり大変な状況なのは少し知っていました、が!
    国の対応については、報道された通りであるなら本当にやるせ無いです。
    日本という国はどんどん貧しい国になってしまうのではないか、と。。。
    確かに牛乳は外食産業での需要低下もありますし、乳製品を食べない価値観なども広まってきましたが、こどもの大切なカルシウム源でもあります。
    生協では、酪農家を支えるために牛乳の予約購入を呼びかけていました、購入量の見通しがつきやすくなり、酪農家さんの励みになるそうで、私も予約購入しています。

    食料品を作る人も、消費する人もお互いハッピーであることを願います!自分にできるのは、ちゃんと仕事をして、ちゃんと買うことだなあ、と思いました。
    教えてくださり、ありがとうございました。

    1. 奥薗壽子 より:

      コメントありがとうございます。
      乳製品を食べる、食べないの価値観は個人的な問題ですが

      国の酪農が立ち行かなくなるというのは
      この日本の国全体の問題で
      ひいては、食欲問題にまで発展しかねない深刻な事態に陥る可能性もありますよね。

      牛の数を減らしてしまうと
      元に戻すのに最低3年はかかるそうで
      それはかつて、減反で田んぼを減らした状況とすごく似ています。

      日本の酪農を守るためにも、
      乳製品をせっせと食べるようにしようと思っているところです。

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「送信」ボタンを押してください。

PageTop