でいりいおくじょのBLOG

2015.02.03

恵方巻きを作ろう!!!


節分ですねえ~。

節分といえば恵方巻き!

もともとは関西の習慣でしたが、今や全国的な風習になりました。

最近は安くておいしいのがいろんなところで買えるので

作らない人のほうが多いかもしれませんが

作ってみると、これが意外に楽しかったりするので

今日は、巻きずしを作ってみようという話です。
 

巻きずしを最近家で作らなくなった理由って

具を煮て、すし飯を作って、巻いてと、結構手間がかかるということだけじゃなくて

昔に比べて核家族化が進んでいるので、今までのレシピだといっぱい出来すぎるってこともあるんじゃないかな。
 

そこで、その解決法として私が考えたことは
 

作るポーションをぐっと少なくし、2人家族でも食べきれる量で作れること。

わざわざご飯を炊かなくても、冷凍ご飯をチンしたのでも作れること

(最近毎日ご飯を炊かない家も多いようなので)

具材はなるべく手軽に準備できて、昔ながらの巻きずしの味から大きく外れないこと。

(アメリカとかで食べられているような、不思議な巻きずしも悪くはないけど、日本の家庭料理なんでね)
 

それに加えて、

せっかくお家で手作りするのだから、そのメリットがあったほうがいいかと思い

あまり高価な材料を使わないこと

市販のものより、塩分控えめにしつつ、おいしく仕上げること。
 

そうやって、出来上がった恵方巻き。

詳しい分量は、今日の「日めくりレシピ」を見ていただくとして

一つずつ補足説明をしていくと
 

まずはすし飯

炊き立てご飯なら、文句なしにおいしいけど

炊き立てご飯じゃなくても、全然問題ないと私は思うので

今回は、すでに炊き上がったごはんからのスタートにしました。
 

いや、こだわったのは、そこではなく、すし飯の味付けなんです。
 

巻き寿司って、

しっかり味付けした酢飯で、しっかり濃い目に味付けした具を巻きますよね。

これってどう考えても、塩分多すぎる気がするんです。

でも全体に両方の味を薄くすると、なんだかぼんやりした締まりのない味になるので

塩分を控えるなら、すし飯か具か、どちらか一方なんですね。
 

そこで思い出したのが

韓国のキンパプという巻き寿司みたいな食べ物。
 

巻き寿司みたいな食べ物という、微妙な書き方になったのは

見かけは巻き寿司なんだけど、ご飯が酢飯じゃなくて、ごま油で香り付けした酢の入っていないご飯を使っているからなんです。
 

寿司飯じゃないので、味付けはごま油とほんの少しの塩。

この塩も、塩で味をつけるというよりはご飯の甘みを引き出す程度の塩味。
 

でも、具材の味があるので、これで全然物足りなくないんです。
 

そう考えれば、日本の巻き寿司だって

酢飯にしっかり塩味がなくても、酢の香りでおいしく食べられるんじゃないの?

と思ってやってみたら、案の定、全く問題なし。
 

だからレシピの合わせ酢に塩少々と書いているけれど

これは少々で大丈夫。(2~3つまみくらい、小さじ1/5くらい)

本当に減塩しなければならない人は

入れなくても大丈夫です。

(ただし、ちょっと物足りない可能性もあり)
 

合わせ酢の砂糖はちょっと溶けにくいので

酢と混ぜてから電子レンジに10~20秒ほどかけるときれいに溶け、ご飯にも混ざりやすくなります。
 

では次に具について
 

太巻き寿司の味のイメージって、醤油と砂糖で甘辛く煮たシイタケやかんぴょうの味を思い浮かべませんか?
 

実際問題、そういうのが入っていない巻き寿司もあるし

そうれはそれでおいしいので、アリだとは思うんだけど

なんて言うか、あの甘辛味が入っていると、心のどこかでホッとするんですね。
 

だから、かんぴょうとか干しシイタケとか

時間と心の余裕のある方は煮ていただきたいんだけど

今の時代、それもなかなか難しいのが現状で。
 

そこで、豚肉のしょうが焼きを具材にしてみたというわけ

これなら、食べ慣れた味だし、子供から大人まで好きだし

手軽に甘辛味を入れることができる!!

しかも、ここでしっかり味のものを入れることで、酢飯の塩分の少なさを感じない!!

だって、生姜焼きって白ごはんで食べて、きちんと味がまとまるわけだから。
 

更に塩サケを入れて、彩と塩味を重ね合わせれば

口の中では、塩の入った合わせ酢を食べた時と同じ状態が生まれるというわけです。
 

それから卵ですが

お寿司に入れる卵って、砂糖と塩でちょっと甘めにした卵焼きを棒状に切って入れるのが普通ですが、
 

卵も味付けなしで大丈夫なんじゃないかと思ってやってみたら

 豚肉のしょうが焼きの甘みがあるので、

問題はありません。

ただし、これもちょっと入ったほうが味がしまるので

それほど神経質に減塩しなくていい人は、ほんの少しだけ塩を入れて下さい)
 

 砂糖は入れないほうが、卵がきれいな黄色に仕上がります。
 

普通に食べておいしくて、減塩ができて、見た目もきれい。

まさにいいことづくめ。
 

更に今回は卵焼きじゃなくて炒り卵にして入れてみました。

恵方巻きって、切らずにかぶりつくわけだから、棒状になってなくても全く問題ないんです。
 

では、巻き方です。
 

今100円ショップで巻きすは売っているので

巻きすを使ってもいいのだけれど

巻きすを使うと、やっぱり巻く時にちょっとしたコツが必要になってきます。
 

なので、もっと気軽に、子供でもできる方法はないかと考えました。
 

思い浮かべたのは、手巻き寿司のシーン。
 

手巻きの巻き方って

三角形になるように、斜めにくるくるまくやり方が解説などに書かれているけど

あれって結構難しいから

うちでは、半分に切った海苔に各自ご飯を広げて具材を乗せ

端から普通にくるくるまいてかぶりついて食べるんです。
 

これって、恵方巻きやん!!
 

以来、私は巻きずしを作るときは、もっぱらこのやり方。

広げたラップの上に、半分に切った海苔を乗せ、ご飯を広げて端からくるくる。
 

ラップを使って海苔を巻くのではなく

海苔だけを持ち上げてくるくる巻き、

巻き終わってからラップで包むんです。
 

なんでラップを下にひくかというと、

まな板の湿り気を海苔が吸ってしなしなになるのを防げるし

(まな板って、ふきんで拭いてもなんかちょっと湿っているでしょ?)

巻き終わった後、すぐにラップで包める。

(巻き終わってからラップを切るより、このほうが早いんです)
 

このやり方を覚えると、

節分の時でなくても、ちょっとしたお昼ご飯とかお弁当とか

ありあわせのものを具にして気軽に巻き寿司を作れますよ。
 

事実、私はお弁当にも巻き寿司をよく作りました。

(過去形なのは、今は子供が大きくなり、お弁当を作ってあげる人がいない)

巻きずしだと、あれこれおかずがいらないので、逆に楽だったりするんです。
 

ということで

お家で手作り巻き寿司!!

これなら、簡単にできるわ、やってみよう!!と思っていただけたら嬉しいです。
 

今年の恵方は西南西。

本当は、恵方を向いて丸かじりし、食べている間はしゃべってはいけない

ということになっているのですが

私は、最初に一口だけ黙って食べれば

あとは、家族で楽しくおしゃべりしながら食べてもいいと思うんです。
 

そんなことで、神様が腹を立てるとは思えないし

神様だって、家族がにこにこ楽しく食べてるほうが嬉しいはすだもの。
 

********************
 

今日の「日めくりレシピ」は「恵方巻き」
 

気軽に作ってもらえたらうれしいな。
 

「日めくりレシピ」はツイッターでも毎日お知らせしています。

奥薗壽子で検索してみてください。
 

「日めくりレシピ」
http://www.walker47.jp/life/cooking/list/life-recipe3?newwp2
 

コメント

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「送信」ボタンを押してください。

PageTop