でいりいおくじょのBLOG

2017.05.01

伝統食材 乾物

 

今日は、本の撮影です。

子供たちに伝統食材について知ってもらうのが目的の

保育園の保母さんや、調理担当の方たち向けの本です。

 

伝統食材というと、乾物や、豆製品や、練り物などいろいろありますね。

 

私は子供のころから乾物や豆類が好きでよく食べていたし

子供たちにも普通に食べさせて今に至っているので

伝統食材、なんていうと、なんか仰々しくてよそよそしい感じがするほど

日々の食事では慣れ親しんだものです。

 

こういう昔ながらの食材を、普通に日々の食卓にのせている家は

普通に、たくさんいらっしゃると思いますが

そうでない家も、多分同じくらいいらっしゃるのかもしれないので

 

そうなると、乾物なんかと接する機会がないまま大人になるってこともあり得るかもしれません。

別に、だからと言って、それはそれでとやかく言うことではありませんが

せっかくのおいしい食材を知らないのはもったいないと思うので

 

せめて、保育園や幼稚園や、学校給食なんかで

少しでも、口にしたり、手で触ったり、臭いをかいでみたりする機会があるといいですね。

 

20年ほど前、東京に出てくるとき

なぜ、生まれ育った京都ではなく、東京で暮らすのかと

父に言われたことがありました。

 

自分の生まれた土地を大事にしないやつは、ろくなことにならない

そう父は言いました。

 

その時は、私も若く

東京にこそ、自分のかなえたい夢や希望があると思っていましたが

京都を離れて、東京で暮らして思い知ったことは

自分がいかに京都のことを知らないかということでした。

 

実際20数年しか京都にいなかったということもありますが

それほど、京都の歴史や文化について、知ろうとしてこなかったことに、はじめて気づいたのです。

自分の生まれ育った土地のことを知らないで過ごすのって

どこか、根無し草みたいに、ふらふら、落ち着かないなって、その時はじめて気づきました。

 

根無し草では、ろくなことができるはずがありません。

父の言った言葉の意味がやっと分かりました。

 

だから、東京に来てからの方が、むしろ京都に関する本を読んだり

関西に帰れば、あちこち見て回ったりするようになりました。

 

京都に住んでいる時より、東京にいる今の方が京都に詳しくなり

京都の良さも再確認し、もっともっと京都が好きになりました。

自分の生まれ育った土地を大事にすることで

自分の足元がしっかり安定するのですね。

 

だから、ちょっと話は大きくなりますが

この日本という国の伝統食材を、きちんと子供たちに伝えていくことは

とっても意味があると思うんです。

グローバル化の時代で、世界のことを知ることは大事ですが

日本のこともしっかり知ってこその世界だと私は思います。

 

伝統食材をこれから育っていく子供たちに伝えていくお手伝い

家庭料理研究家としては、大事にしていきたい仕事です。

乾物

コメント

  1. Yu-Ki より:

    先生、おはようございます。
    なるほど、考えさせられました。
    この優しいタッチの絵から、ちゃんと伝わってきます‼。
    体を作っているものは、食べ物なんだ。

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「送信」ボタンを押してください。

PageTop