家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
毎年GW の時期、神護寺の虫払定(むしばらいのさだめ)をやっているので行ってきました。
虫払定というのは、寺宝を虫干しされる行事のことで
蔵から外に出されている宝物を、まじかで見させていただけるんです。
これは、寺宝が一般公開されるのとは、全然違っていて
本当に、ガラスも何にも無しで、本当に目の前で拝見することが
本当にワクワクするところ。
興味のない人からすれば、それ、何が面白いん?
って思うでしょうが、
好きな者にとっては、これ、本当にすごいんですよ。
神護寺の宝物で有名なのは
なんといっても、源頼朝像
ほら、教科書でおなじみのあれです。
肖像画の最高傑作と言われているのが源頼朝像と平重盛像
で、両方神護寺にあるので
(平重盛は、NHKの平清盛の時は、窪田君がやっていた、あの人ね)
本物見ちゃいました、それもめちゃ間近で。
きゃ~~~~~~~~!!!!!(心の叫び)
更に、ちょっとマニアックなんだけれど
空海直筆の「灌頂暦名」
これは、空海が自分の教えを授けた人の名前を書いているものなんだけれど
その名前のトップが最澄!
最澄といえば、その当時天台宗のトップで
言ってみれば東大総長みたいな方に対して、自分の弟子として認めてやるよみたいなことだから
これも、すごくない?
更に、文覚上人四十五箇条御誓文」(国宝)
これも感動しました~。
神護寺を復興するために文覚上人が、後白河天皇に上呈した起請文なんだけれど
その上呈に対して、後白河天皇が、よし、分かったということで
神護寺は仏を守っていくうえで大事な場所であるというような意味の一文を書き足し
さらに、自分の手のひらに朱肉をつけて、ペタッとハンコみたいに手形を押しているの。
後白河天皇の手形!
こういうのも、歴史好きはぞくぞくしちゃう。
そのほかは、北条政子直筆の手紙とか
これは、女性にしては大きなのびのびとした文字で
体育会系の、さばさばした方だったのかなあ、って勝手に想像したりしました。
筆跡から、その方の性格や人となりを想像するのが、また楽しいのです。
あっ、神護寺といえば、金堂の薬師如来像。
もちろん、ご挨拶いたしました。
こちらの薬師如来は、どっしりとした風格があり
本当に広い心で悩みを聞いていただけそうな感じの薬師如来様で
大好きです。
そうして最後は、地蔵院に回って、かわらけ投げ
直径5センチくらいのかわらけを、フリスビーみたいに投げるんですが
これがなかなか難しいの。
神護寺に来るたびにやっていますが、なかなか上達しません。
神護寺は、京都市内からバスで50分。
ちょっと遠いけれど
緑のシャワーをたくさん浴びて、気持ちがリフレッシュ。
本当に、石段を上るのがちょっときついですが、
やっぱり行きたくなってしまうようなところです。
コメント