家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
料理のレシピをよく見比べてみると
キャベツ 2~3枚
と書いてある場合と
キャベツ 1/6個
と書かれている場合があって、
私なんかは、それによって冷蔵庫の中の様子が分かる気がしてはは~んと思う。
つまりですね
キャベツ2~3枚と書く人は、キャベツを外側から一枚ずつめくって使い
キャベツ1/8個って書く人は、くしに切って使っているってことです。
ちなみに私はくしに切って使う派です。
だからレシピも1/8個みたいな書き方。
一枚ずつめくって使ってる人にとっては、
なんなん?このレシピ!!とイラッとしてたかも、すいません。
もちろん、キャベツを外側から一枚ずつめくって使う人の気持ちもわかりますよ。
だって、くしに切ったら、断面が茶色くなったり、干からびたりするものね。
でも、外側からめくって使うと、だんだんキャベツの色が真っ白くなって
最後のほうは、キャベツ料理なのに彩がなく
キャベツなんだか、白菜なんだかわからなくなりません?
それに対して、
くしに切って使うと、まんべんなく緑のところも白いところも使えます。
しかも、外側と内側って味も柔らかさも違うから
くしに切ったほうが、常にまんべんなく平均的な味が食べられると思うんですよ。
ある時、撮影現場で
やっぱり、キャベツの切り方についての話が出たとき
くしに切った残りのキャベツって、冷蔵庫にしまいにくくないですか?
と言った人がいた。
一枚ずつめくっていったら、だんだん小さくなるけど
くしに切った残りって、ラップもしにくいし、大きいままだし・・。
おおーっ、そう来たか。
つまり、ホールのケーキを必要な分だけ切りとるみたいにキャベツを切り取ったら
そりゃ、ラップしにくいわ。
そうじゃなくてですね。
キャベツは、買ってきたら最初に4等分とか8等分とかしちゃうんですよ。
そうして、一つずつポリ袋に入れて保存するの。
私は、その時せん切りにして保存することが多いけど
(それも、おすすめなんだけど)
せん切にしちゃうと用途が限られてしまうので
くしに切ったまま保存するのが一番簡単です。
その場合は、芯はつけたままのほうが、葉っぱが乾燥しなくていいと思います。
こんな風に小分けしておくと
野菜室の中で、断然整理しやすくなるし
使う時だって、袋ごと取り出せばそれが一回分だから
とっても気楽に使えると思いません?
しかもざく切りにしたけど、ちょっと多かったなという時には
切ったのをポリ袋に戻して、また保存しておけばいいので、これも楽ちんなのです。
切ってしまったら、切り口が茶色くなるからいやだと思うかもしれませんが
ポリ袋に入れて、中の空気を抜いて口を縛っておけば
ラップに包むより、変色しないと私は思います。
さて、キャベツの保存は、上手にできたとして
食べられなかったら、意味がないわけで
この保存してあるキャベツをどうやって食べるかって話を少し。
炒めものや、みそ汁程度じゃ、使いきれないって人もいるでしょうし。
キャベツって、本当はどんな料理にも使えるので
とっても便利な野菜なんですけど
それでも、炒めたり煮たりするのがめんどくさい時もありますしね。
そんな時におすすめなのは、手づかみキャベツ。
キャベツを食べやすい大きさにちぎって器に盛り
ごま油と塩を混ぜたものをつけながら食べる。
あるいは、みそとマヨネーズを混ぜたものをつけながら食べる。
ちょっと行儀悪いけど、手づかみで食べるのがおすすめ。
(ちゃんとしたサラダにするより手づかみのほうが、なぜかおいしい)
これだと、袋から出して、洗ってちぎるだけの簡単さで
一人1/8個くらいはぺろりと食べられちゃいますよ、ほんと。
キャベツ1個丸ごと買うのは、なかなか食べきれないという人もいるから
1/2個で買っても、1/4個で買っても、同じように保存してもらうといいと思いますが
でも、こんな食べ方を覚えちゃうと、
なんだかキャベツ1個でも、食べきれるような気がしませんか?
切ったのより1個で買うほうが新鮮なので
本当は1個買いのほうがおすすめなんですよね。
*********************
今日の「日めくりレシピ」は「キャベツそぼろ」
たっぷりのキャベツを入れたそぼろ。
隠し味に入れたケチャップのおかげで、ご飯だけじゃなく、麺にもパンにもあいますよ。
「ひめくりれしぴ」はツイッターでも毎日お知らせしています。
奥薗壽子で検索してみてください。
コメント