家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
お弁当を作っていた時は毎日のようにお世話になっていた卵焼き器
お弁当を作らなくなると、案外使わないものです。
でもね、最近は、ちょっと登場回数が増えているんです。
というのも、朝のパンケーキを卵焼き器で焼いているんです。
なんで卵焼き器なのかというと
ひっくり返しやすいのと、具を巻きやすいから。
でも、これにもいろいろ試行錯誤があって
分厚いパンケーキなら、フライパンで焼いたほうが早いし楽なんですよ。
卵焼き器で焼くパンケーキは、厚めのクレープみたいなやつ。
クレープって、大きいフライパンだと焼きにくいし、ひっくり返しにくいし
かといって、クレープ用の小さいフライパンを買うほどのこともないし
焼き上がったクレープに、ジャムとかハムとかはさむとき
丸い形だと、どう包んでいいかわからないし
ところが長方形の卵焼き器で焼き上げると、すべて解決するんですねえ。
すごい!!
ところで、卵焼き器にもいろいろありますよね。
和食のプロの人が使うような、銅製の大きな卵焼き器をもっていたことがあります。
なんか、それだけで料理の腕が上がったみたいで
見てるだけでいい気持になりました。
でも、あれは使いにくいですね。
大きな卵焼き器って、卵がたくさんいるんですね、当たり前ですけど。
5~6個くらい使わないとそれなりに焼けない。
逆に言うと、卵1~2個でちゃちゃっとは作れないってこと。
更に、横幅が広いから、まくのがめっちゃ難しい。
そうなると、結局は使わなくなりますね。
(最近は銅製のでも、小さいのがあるようです)
やっぱり、家庭には家庭用の卵焼き器が一番。
といっても、今度はめっちゃ安いのも売ってるんですよね。
私、スーパーで300円くらいで売ってるのを見つけて
いったいこれは、きちんと卵焼きが焼けるんだろうかと思って
買ってみたことがあります。
これで、十分おいしく卵焼きが造れるんだったら
300円で十分ですものね。
で、使ってみた結果からいうと
すぐに焦げ付いて、私には、使いこなせませんでした。
多分、金属が薄いのか、アルミのような熱伝統がいい素材でできているのか
とにかく、すぐに熱くなって、すぐに焦げてくる。
この手の薄くて熱がもろに当たる卵焼き器で上手に焼くとなると
下にもち焼き用の網を引くとか
自分で卵焼き器を持ち上げて、火からの距離を調整しながら火にかけるとか
そういうテクニックが必要になるかな。
でも、そんなめんどくさいことをするくらいなら、
もうすこし質のいいのを買うのがおすすめかな。
家庭で使うなら、内面フッ素であまり大きくないほうが使いやすいと思います。
ところで、
卵焼きの巻き方も、関西と関東で違うって知ってました?
関東は、向こうから手前に向かって巻くのに対して
関西は手前から向こうに向かって巻くんです。
なので、関東仕様(こちらは一般的な普通の卵焼き器)は、向こう側(取っ手じゃないほう)が斜めになっていて
向うからひっくり返しやすいようになっています。
一方関西使用の卵焼き器は
手前から巻くので、向こう側が斜めになっていません。
ところ変われば、といいますが
こういう卵焼き一つとってみても、違うところが面白いですね。
ちなみに私は、関西人なのに、
卵焼きは向うからこっちに巻きます。
というのも、卵を巻くときって、重力を利用してひっくり返すので
卵焼き器の向う側を高くしてひっくり返すほうがやりやすいと思うんですよ。
(持ち手のほうを高くするのは、やりにくい気がする)
京都人なので、甘くないだし巻きです。
関西でも甘いのが好きな人もいますから
一概には言えないところですね。
卵焼きって、なんか面白いですね。
*************************
今日の「日めくりレシピ」は
「黒糖とクルミのくるくるパンケーキ」
卵焼き器で作るパンケーキを紹介しました。
日めくりレシピはツイッターで毎日お知らせしています。
ツイッターは奥薗壽子で検索してみてください。
コメント