家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
糖質制限食の話を書いていて
そういえば・・・・と思いだしたことがありました。
総務省の家計調査によると
2011年、一世帯あたりの米とパンにかける食費が逆転したんです。
確かにスーパーのパン売り場にはたくさんのパンがあって
朝食用にパンを買っている人ってすごく多い気がするし
パン屋さんもたくさんあるし
コンビニのパンも美味しいくなったし
パンを食べる人が、そんなに増えたんだ~
と、最初思ってしまいましたが
実際はそうではなくて
パンを買う人が増えたというよりは
コメを食べる人が減ったということらしいのです。
参考までに総務省の家計調査の数字を書いてみると
1990年では、米 62554円 パン26122円
2011年では 米 27780円 パン28368円
米の値段はここ20年くらいどんどん安くなっているってこともあるのでしょうが
確実に食べる量が減っているんですね。
単純計算して一ヶ月に米に使っているお金は2300円程度
ということは、まあやすいお米も高いお米もあるから
一ヶ月に食べているコメの量としては5~7キロくらいってことですかね。
ほぼ毎日3食ごはんを食べている我が家のコメ消費量が
大体10キロくらいなので
この数字はそれほどびっくりするようなものではありませんが
でも、食生活が変化したのは事実。
米を昔みたいに食べなくなった原因としては
① 昔みたいに少しのおかずでごはんを一杯食べるような食べ方をしなくなった
② ごはんを食べると太るというイメージ
③ パンや麺のほうが手軽にささっと食べられる。
① に関しては、これは栄養バランス的にもいいことだし
少しのおかずでご飯いっぱい食べるとなると
どうしてもつけものや佃煮みたいな塩分の高いものになるので
ご飯なしでもおいしく食べられるおかずが並ぶというのは
いいことですよね。
② に関しては、
ごはんの茶碗軽く一杯 約150gで 252kcal
食パン1枚(6枚きり) 158kcal
冷凍うどん1玉(200g) 210kcal
インスタントラーメン1食(油揚げ麺 90g) 412kcal
こうやって見ると、たしかにパンが一番カロリー低いですが
これにジャムとかバターとか塗れば、あっという間にカロリーは増えます。
でもまあ、パンでも麺でもごはんでも、食べ過ぎれば太るし、
適量食べる分には問題ないってことだと思うんです。
食物繊維の多い野菜料理やお腹の膨れる汁物などを最初に食べて
最後に炭水化物を食べるようにすると
食べ過ぎを防げるというような食べ方のテクニックも
けっこう広く知れ渡るようになりました。
3については
一人暮らしをしている人が
「ついつい簡単なので、夕飯はパスタにすることが多いです」
という話を聞いたことがありますが
ご飯を炊くのがめんどくさいし
一人暮らしだと、炊いても食べきれないというのです。
冷凍しておけば、と思うのですが
冷凍するのが、めんどくさいそうで。
ちなみに我が家は炊飯器がないので
毎日土鍋でごはんを炊いているため
炊き上がったらすぐにラップに包んで、冷凍しちゃいます。
慣れれば、それほどめんどくさいことでもないんですけどね。
冷凍するとき、自分なりのこだわりがありまして
まず、ごはんが熱いうちにラップに包むこと。
そうすることで、ご飯の蒸気ごとラップに包むことができるため
(ラップの内側に、水蒸気がつきます)
電子レンジで解凍した時、その蒸気でうまくご飯がむされて
本当に炊き立て状態になるんです。
2つ目は、
ぎゅっギュッとしないでホワンと包むこと。
ぎゅっぎゅっとおにぎりみたいに握って冷凍する人もいますが
そうすると、食べるときに必ずおにぎり状のものを食べることになるでしょ?
でも、実際は、お茶漬けやチャーハンや混ぜご飯にしたい時もあるわけで
そういう時、ギュッギュッとなってたら、
ほぐれないし、硬いし、おいしくないと思うんです。
ホワンと、ほとんど握らないでしゃもじですくったままの状態で包んでおくと
後の応用が自由自在なんです。
更にもう一つ。
大きさを揃えないこと。
大きいのや小さいのをわざと作っておくんです。
だって、ごはんを食べる時って、ほんのちょっとだけ食べたい時もあるでしょ?
カレーにするときと、最後にちょこっとお茶漬けって時とでは、
絶対食べたい御飯の量が違うと思うんです。
大きさが違うものを作っておけば、それにも対応自在です。
いつものお茶碗1膳分くらいのと、半分くらいの量を目安に包んでおくと
たとえば、カレーの時とか丼の時だったら
1個と半分のをチンすれば、いいってわけ。
半分のご飯ばっかり残ってしまったら、
半分のを2個チンして1膳分にすれば、きれいに食べ切れます。
ほんのちょっとの工夫ですが
美味しいご飯の冷凍があると
それだけで、ご飯を食べようかなって気になると思いますよ。
いかがですか?
コメント