家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
クローズアップ現代
<食卓から消えた魚はどこへ?魚の大移動に迫る>
を見ました。
ここ数年(いや、もっと前からかも・・)、魚がすごく買いにくい。
買い物に行く時間がないという事ではなく
これまでの感覚では、魚が買えなくなってきたんです。
思っているよりも値段が高いのはもちろん
値段が高いのに、魚が小さかったり痩せていたり
あるいは、買ってみたものの、なんか脂がのっておらず今一つ美味しくなかったり
美味しい魚を食べることが、お肉を食べるよりも贅沢になりつつあるのです。
それがどうしてなのか
魚売り場をうろうろしているだけでは、まったくわからなかったのですが
今日、クローズアップ現代を見て、少しわかりました。
ざっくり言うと
温暖化により、魚の生息域が大きく変わってしまっているのです。
そのために各地の漁獲量が大きく変わり
函館のスルメイカは10分の1に
根室のサンマは5分の1に
氷室の寒ブリは4分の1に
岩手のサケに至っては、46分の1まで落ち込んでいるそう。
この数字、
もう、漁獲量が減ってますねって言うレベルと違う。
激減です。
反対に
宮城県石巻では、ここ10年でさばの漁獲量が1000倍に増え
このサバが、岩手の鮭の稚魚を食べてしまっていることが判明。
魚は自分で体温調節ができないので
自分に合った温度のところに、生息域を変えていくため
生息域が全体に大きく北上しているのだとか。
大量に取れた魚も
けっして、たっぷり餌を食べているわけではなく
小さなものばかりが上がっているというのも現実なのだそう。
この番組を見て
あらためてスーパーの魚売り場を思い浮かべてみると
いやあ、すごく納得します。
値段がめちゃめちゃ上がっているし
この季節には、この魚が安いんじゃないのかなって思って探しても
その魚がなかったり。
今が旬だからなと思って買ってみても
なんか脂がのっていなかったり。
こういう事だったんですね。
Youtubeで魚料理を紹介してくださいって言うリクエストをもらうんですが
なかなか、紹介できないでいました。
なんとか、この状況の中で
魚を美味しく食べる方法を研究したい
あらためて、そう思いました。
コメント
おはようございます。
私も最近、魚高いな。と思っていました。
ブリが好きなのですが、見かけず、見つけても高く手がでません。秋刀魚はもう、開きしか食べません。鮭はよく食べています。まだ安いので。
今は鱈、鮭、干物、缶ずめのルーティンです。
鯖缶は、アヒージョ味、柚子胡椒味などがあり、助かってます。
お魚レシピ嬉しいです。
ブリの塩焼き、秋刀魚の塩焼き。憧れです。
寒くなりました。先生お身体に気をつけてお過ごし下さい。
魚売り場に行っても、昔の感覚で行くと、あれって思うことがしばしばです。
とにかく値段も高いですし‥。
漁業関係者の方も、様々な取り組みをして、頑張っておられるようですが
美味しい魚を食べられるように、祈るばかりです。
お魚を食べる機会が減ってますね。何が出来るのかな、と考えてしまいますね。
話しは変わりますが、じゃがいもとツナのグラタンが出た日、我が家には万能蒸しかぼちゃがあったので、かぼちゃでもいいよね、とやったばかり!!とっても美味しかったです。
そしたら、今日、かぼちゃのグラタン!!ですよねー。
お料理って、自由で楽しい♥って思いました(^^)
グラタン、作って下さって、ありがとうございます。
かぼちゃもおいしいですよね~。
そうそう、料理は自由に作るのが楽しいのです。
最近宮城県産のサバが店頭でよく見かける理由が早々にわかりスッキリしました!
1000倍とは思いもしませんでした!
毎年サンマを楽しみにしてたのにここ数年一気に高級魚の域になってしまいましたね悲しいです
でもどうしても食べたくてちょうど4日程前に半額で1尾100円のサンマを購入しましたが痩せ細っていて何だかやるせ無い気持ちになってしまいました…
確か鰻も…食べれなくなる日が来るとか来ないとか…日本の食の伝統文化も変わりつつあるんですかね〜
話は飛びますが我が家では奥薗先生の鯖缶レシピは大活躍です!
これからも魚レシピ楽しみに待っています
サンマを食べようと思うけれど
あまりの小ささに、悲しくなりますよね、ホント、ホント。
昔は、一人一尾で、立派なメインおかずになったのに
今では、全然足りませんよね。
悲しいわあ。