家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
今日はエッセイ教室です。
一週間前に課題のエッセイを提出したんだけれど
クリスマスだの、大掃除だの、おせちだの、年末年始だの
まあ、いろいろバタバタしたこともあって
課題のことを考える暇も、心の余裕もなく
年が明けてから、ぼちぼち考え始めて
結局、提出期限のぎりぎりに書き上げた感じ。
当たり前の日常って
やっぱり、ありがたいなあって、あらためて思いました。
ようやく、少しずつ戻ってきた感じ。
さてさて、今日のエッセイの講座は
皆さんが書かれたエッセイを読みながら、先生が解説されるというのが主な流れ。
とにかく、皆さんのエッセイが力作ばかりで
読むのだけでも、かなり大変なんです。
金曜日にメールで送られてくるので
金曜と土曜と2日間で読まないといけなく
大体、40近いエッセイがあるので、
読むのに土日の2日かかります。
今回は、
金曜日は撮影をしていて、
土曜日は美術館に行ったりしたので
昨日の時点で半分くらいしか読めておらず
今日は朝から(5時起きしているので)、残りのエッセイを読み
レジュメの文章を読み
予習のために、レジュメに取り上げられている本も少し読み
講座を受けるための準備だけでも、かなり大変です。
でもね、読みながら気づいたんだけれど
私、これまであまりエッセイって読んだことがなかったの
ここ数か月、須賀敦子全集を読んでいて
須賀さんのエッセイはかなり読んでいるんだけれど
どちらかというと、小説を読むことの方が多かったし
エッセイを読むにしても、
料理とか、食べ物とか、暮らしとか
そういうエッセイに偏っていたと思うんです。
だから、こんな風に、毎月、まとまった数のエッセイを読む
って言うのだけでも
かなり学ぶことは多い気がしています。
いや、皆さん、かなり真剣に書いておられるので
すごいんです。
だからこそ、わたしも、真剣に書かなきゃって思うんです。
そこが、また学びになるので、ありがたいんです。
今日の講座で学んだことで
一番、ああそうか~~って思ったことは
エッセイはプロセスだという事。
ついつい、ストーリーを描いて、最終的な帰結に持っていこうとしてしまいがちだけれど
そうじゃない
何を思い、何が自分の中で変化したのか
書きながら、自分の中に起こった変化に気づいていく
その道程を書くことが、エッセイなのだと
なるほどね~~
これは、すごーく、腑に落ちました。
これが、こうなって、こうなって、メデタシメデタシ
みたいな話にしてしまいがちだからね
詩がわからん、分からんって、ずーっと言っていて
それなら、エッセイはわかっているのか、って聞かれたら
正直、エッセイも、分かっていないんだけれど
エッセイの方が、なんとなく、私はあっていると思っていたりするんですが
結局、まだまだエッセイの分からない事だらけで
まだまだ、学びです。
っていうか、学び続け、書き続ける事
そもそも、これで良しってところなどないのです。
一生学び
一生書き続けられたら
それって、幸せだなって思います
コメント