でいりいおくじょのBLOG

2025.02.17

エッセイ講座です

今日はエッセイの講座です。

一週間前に4000字くらい書いたエッセイを1500字に凝縮させたっていうあれね。

 

いつもは皆さんの作品を

一つ一つ先生がコメントされるのがメインなんですが

 

今回はちょっといつもと違う感じで

 

書くとは何か

なぜ書くのか

書くことの本質とは何か

 

みたいなお話から始まりました。

 

いやたしかに

どうしてもうまく書こうとしがちで

それって、つまりはどう書くかってことであって

書くことの本質とは違うんですよね。

 

そして、

この教室は、上手く書く技術を学ぶ教室ではないので

まさに、こういうお話はこの教室ならではです。

 

この講座に通い始めてもうすぐ2年で

 

確かに、最初の頃は、上手く書こうとして

書けない自分に、めちゃ失望して

毎回落ち込んでいましたが

 

もう2年近く学んでいるので

さすがに、上手く書けない事に落ち込んだりはしないけれど

まあ、自分に、歯がゆさを感じることはある‥。

 

今回のエッセイも

他の人のエッセイを読むと

いやぁ、上手い人、いるんですよ。

ああ、こんな風に書けたらいいなあって思うような、エッセイ。

あるんですよ。

 

でも、私はそんな風に書けないし

まあ、書く目的も違うのかなって感じもしていて

自分なりに、大事なことを一生懸命書いたから

それはそれでいいと思っているのです。

 

私は何で書いているんだろうかと考えると

 

私のこれまで生きてきたことを振り返りつつ

これから先、どう生きるのが自分に託された使命なのか

自分が大事にしている事は何なのか

自分に必要なものはなのか

 

まあこれまで生きてきたことを、いったん整理して

自分の人生を振り返りつつ

残りの人生を、これからの人生をきちんと生きたい

そんな思いで書いているんです。

 

だから

別にうまく書く必要は全くなく

上手に書くよりも、いかに自分の内面深く入り込めるか

という事の方が大事なのです。

 

それは、自分でよくわかっています。

 

いやまあ

学んで何になるのかって、心が迷う時もあります。

でも学ばずに生きるのは

つまらないし、生きる意味を見失う気がしていて

 

先生は

自分でエッセイ集を作ったり、詩集を作ったりすることを

すごく勧められるんだけれど

 

私としては、いやいや、そこまでは‥。

ってやっぱり思ったりしています。

 

きっと、そういう目的がないと

続けていきにくくなる時が来るのかな。

 

今は、ただ、学び、考えたいと思っているのだけれど

2025年2月16日エッセイ

コメント

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「送信」ボタンを押してください。

PageTop