家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
家庭料理研究家に必要なものがあるとしたら
同じものを作り続けても飽きない能力と
同じものを食べ続けても飽きない能力
強い胃袋
健康な歯
この辺りは、ぜったい必要な気がするな。
そして、自分で言うのもなんだけれど
この辺の才能は充分あると思う。
飽きたりとか、嫌になったりすることは
まず、ないし
胃腸も、歯もめちゃ丈夫。
どこそこのお店の○○が食べたーい!!
みたいなのもほとんどなく
できれば家で食べるほうが好き。
買ってきて食べるというのも
ほとんどなく
めんどくさいから買ってこようという気持ちになったことは
たぶん全くありません。
(試作しなければならないものと、試作したものがたくさんあるので)
それが、別に嫌でもなく
無理しているわけでもなく
っていうか、そういう生活が気に入っていたりもします。
やっぱり、家庭料理研究家というのは天職なのかも
これを書きながら、そんなことを考え
今日も一日撮影していました。
撮影せずに、料理だけ作って暮らしたい
そう思う事は、時々あります。
(これ、本音)
ぼくのごはん…。
コメント
おはよう👋😆✨☀️ございまーす。。昨年11/19に入社して試用期間の3ヶ月が2/20に終わりました。。。昼休みに社長から声がかかり「○○さん(私の苗字です)今日で試用期間が終わりました。。どうしますか⁉️」と言われもちろん私は「よろしくお願いします」と答えました。。仕事内容は私に合ってますしヘンコ(奥薗先生ヘンコってわかりますよね⁉️)な人もおるけど先輩方からは私の仕事っぷりに太鼓判を押してもらってましたし😊と言う訳でまぁちゃんは本採用になりましたー🥰またラブレター送りまーす😄
本採用、おめでとう!!!!!!!😊👍💕💕💕💕💕💕💕
よかったね~。
やっぱり、まじめな性格は、きちんと伝わるね。
いい会社、いい人たちと出会えてよかったね。
なんか、人生って、ちょっと回り道はあるけれど、やっぱり最後はきちんとなるんやなって思いました
良かった、よかった。これからも体に気を付けて、がんばってや~~~~。
おはようございます😄
日々試行錯誤を重ねて、作り続けていく中で先生の「料理の楽しさを伝えよう、届けよう。」という思いが、伝わって来ました。
清々しい気持ちになりました
(本当ですよ😄)
肩肘張って歯をくいしばりがちな自分ですが
りきむと、失敗することが多いです。
笑顔で楽しく肩の力を抜いて、行きたい。
と思いました😆
うれしいコメント、ありがとうございます。
なんか、やっぱり、人は、本当に自分が求めているところに落ち着くのかなって思います。
笑顔で楽しく!!!
そうそう、楽しく行きましょ♪
奥薗先生、こんにちは。
今日は、奥薗壽子のおかず
に載っている手羽先と大根の煮物
を作りました。
この本やほかのレシピ本でも
本当に喉がなる程、美味しそうに見えます
ありがとうございます。
ここ何日かのブログを読みました。
食べてくれる人を思い、一緒に楽しみ
ながら食べることが、どれ程大切なことか
痛感しました。 ありがとうございました。
うれしいコメント、ありがとうございます。
手羽先と大根の煮物、作って下さってありがとうございます。
なんやかんや言って、誰かとつながって、誰かに助けてもらいながら
人は生きさせてもらっているってことなんだと思います。
こちらこそ、うれしいコメント、感謝です。