でいりいおくじょのBLOG

2016.06.21

夏越の祓い&水無月&鮭の塩レモンマリネ弁当

京都って、昔から連綿と続いている習慣があって
 

夏越の禊というのもその一つです。

これは6月30日に上賀茂神社で行われる儀式で

一年の残り半分を無病息災で過ごせるように祈る神事です
 

風そよぐ ならの都の夕暮れは

禊の夏のしるしなりける
 

という百人一首でも有名ですね。
 

京都人は、上賀茂神社の大きな茅で作られた輪っかを三回くぐってお参りし
 

それから、水無月というお菓子を食べます。

そういう意味では6月30日に食べるのが本当なんだけれど

京都のお菓子屋さんでは、6月に入ったらどこでも店頭に水無月が並ぶから

私の子供の頃は、
6月に入ったら何回も水無月を食べていました。
 

下はういろうで、上に甘く煮た小豆がのっています。

味は、プレーンと黒糖と抹茶があって

私は子供の頃から、黒糖が一番好き。
 

水無月を食べる習慣は、日本国中一緒なんだろうと思っていたら

京都以外ではあまり見かけず

東京では、まったく売られていないので

へえ~、あれって京都の習慣やったんや~と初めて知りました。
 

そんなわけで毎年、6月はなんか、食べるべきものを食べていないという、やり残した感があったのですが

今年は、うまい具合にこの時期、京都に行けたので買って帰ってきました。

                                                                                          

ちなみに、京都って、禊とか、お祓いとか、無病息災とか

そのための習慣とか、食べ物とかがたくさんあって
 

例えば、土用の丑の日あたりには

下賀茂神社の境内にあるみたらしの池で、足をつける神事というのがあって

この時、池に足をつけると無病息災で入れるというので、多くの人が足をつけに行きます。

ちなみに、このみたらしの池の泡を模して作られたのがみたらし団子で

境内を出たところに、みたらし団子屋さんがあります。

足をつけて、もろもろお祓いして、みたらし団子を食べて帰る・・みたいな感じです。
 

あと、変わったところでは、きゅうり封じっていうのもあります。

これも、土用の丑の頃、

祈祷してもらったキュウリで、体の悪いところをさすって

それを土に埋める(川に流すという説もある)ことで、体の悪いところのお祓いができると信じられています。
 

うちの母親も、毎年、きゅりで体中をさするりまくっていて

これは、さすがに、子供心にちょっと引いてみていました。
 

でもまあ、京都人がこれだけ無病息災やら、お祓いやらを気にするのは

盆地のムシムシした気候で病気も流行っただろうし

災いやら、たたりやら、魑魅魍魎やら、いろんなものがいる土地柄だってことでしょうね。
 

いずれにして、今年は水無月を食べられてよかったです。

これ、ある意味、京都人のソウルフードでもありますね。

なんか、久しぶり食べたら、何とも言えずいいものでした。
 

********************
 

さてさて、

今日のお弁当の話を。

京都から帰ってきたら、一気に日常が待っております。
 

今日のお弁当は
 

鮭の自家製塩レモンマリネ

オクラのおかか炒め

ジャガイモのカレーそぼろ煮

ソーセージ、ミニトマト

卵焼き
 
 

 

鮭の塩レモンマリネですが

最近自家製の塩レモンにはまっていまして

結構、ちょこっと入れるだけでさわやかな味になるので気に入っているのです。
 

自家製の塩レモンについては、また別の日に書きますね。
 

その塩レモンとオリーブオイルと蜂蜜少々を混ぜたものに

鮭を漬け込んでおいたものをグリルで焼いたのがこれです。

関西に行く前日に漬けこんだので2日くらい漬け込んだだけですが

結構しっかり使っていていい感じです。
 

ジャガイモのカレーそぼろは、

豚ひき肉を甘辛味のそぼろにして、

レンジでチンしたジャガイモと一緒に、カレー風味に似たものです。

最後に、彩として、細かく切ったピーマンを入れたら

結構、彩もよく、かわいい感じになりました。
 

オクラは、ごま油でさっと炒めて、しょうゆを回し入れ、鰹節をまぶしただけ。
 

ゆでるより、彩きれいに仕上がります、

コメント

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「送信」ボタンを押してください。

PageTop